和歌山にキャンプツーリングに行ってきました。
熱い日、もとい暑い日が続きます。いや、あながち熱い日でも間違いではないかも?
とにかく、バイクに乗るのが「これ、何の苦行?」って思ってしまう程、猛暑日が続きますね。バイクで走っていると常に風を受けているため、汗がすぐに乾くので汗だくになりません。なので気付きにくいですが、思っているよりも汗をかいているものです。
水分補給と、塩分補給を欠かさないようにしましょう。
さてさて、こんな猛暑の中ですが、和歌山にキャンプツーリングへ行ってきました。今回はソロではなく、キャンツー仲間のCB400様が同行しておりまして、目的は近畿道の駅スタンプラリーのスタンプ回収です。
実は去年、同じくCB400様と共に日帰りで、和歌山南部~南東部の道の駅スタンプを回収に行ったのですが・・・
「ごめーん、寝過ごした~」とか
「那智の大滝が見たいな~」とか
「(高速道路入口で)あ!新宮方面ちゃうやん、周参見方面に乗らなあかんやん!」とか・・・
そんなこんなしているうちに、時間切れとなり閉店の早い道の駅を回り損ねたのです。
ちなみに、お尻を火傷したのも、この時でした。強烈な夕立にも遭ったし・・・思い返せば、中々ヘビーなツーリングだったなぁ・・・。
さて、気を取り直して!
今回のルートは以下の通りです!
1日目:[宇陀路大宇陀]→[杉の湯 川上]→[吉野路 上北山]→[奥熊野古道 ほんぐう]→キャンプ地
2日目:キャンプ地→[熊野古道 中辺路]→[ふるさとセンター大塔]→[志原海岸]→[一枚岩]→[滝之拝太郎]→[虫喰岩]→[くちくまの]→帰宅
朝9時に宇陀路大宇陀で集合のため、朝7時に家を出ます。
気温は既に25度!
今日も暑くなりそうだ!
大宇陀でCB400様と合流すると、休む間もなくスタンプ!スタンプ!スッタンプ!道の駅[ほんぐう]まで休むことなく、走り切りました。
途中、最高気温は36度。正直なところ一度腰を下ろすと、立ち上がるまでに時間がかかるという理由で、休憩もそこそこに走り続けたのですよ。いや、ほんと、暑すぎる・・・ヘロヘロです。
ほんぐうについたのが、1時過ぎ。ここで遅めのお昼ごはんです。
ざるうどんと目張り寿司です。
夏はザルですよね!暑くて食欲がない時でも、ツルツルっといただけるのは、とてもありがたいものです。
さて、お腹も膨れたし、さっそく・・・動けませんでしたorz
いや、無理ですわ~。暑さにへばったところで、涼を感じるお昼ごはんを食べた後、冷房の効いた部屋からまた猛暑に戻るなんて・・・身体が全力拒否してきましたよ。
結局、食後も30分くらいダラダラしてました。
何とか重い腰を上げて、キャンプ地に向かいます。
今回のキャンプ地は「渡瀬緑の広場キャンプ場」です。前回同様キャンプ場の紹介は、別記事にて!
ここは有料のキャンプ場なので、受付と会計を済ませてからテントサイトへ。暑さにやられた体にムチ打ち、設営完了!
ヘリノックスの椅子に、浄水器!イイデスネー!
設営が終われば、ひとっ風呂浴びます!
キャンプ場利用者は、受付をしたクアハウス熊野本宮の大浴場を、割引価格で使用できるのです。
この大浴場、36度か37度くらいのぬるま湯の浴槽があるのです。暑さで熱が体に籠っていたせいか、これが気持ちいいのなんの。身体から余計な熱がスーっと逃げていくのが分かるんです。しかも、水風呂と違って長時間浸かっていられるんですね~。
CB400様とオッサン二人で、1時間くらい浸かってました。指先フヤフヤです・・・。
さっぱりしたのも束の間、風呂上りにテントサイトに戻るだけで、汗かいちゃいました。
まあ、夏のキャンプなんてそんなもんですよね!
気を取り直して、晩御飯にしましょう!
白米パックとレトルトカレー・・・暑さにやられて、ご飯作る元気がありませんでしたw
少しでも栄養バランスを・・・と、ドライフルーツを混ぜ込んでいただきました。
あ、どんなに暑くても、キャンプ場で飲むコーヒーは、ホットのブラックです!(キリッ!
さて、ご飯食べたら食器を洗って、グダグダ会話タイム。21時くらいになったら就寝です。
前回の雪辱を果たすべく、「夜中のコーヒー in 満天の星」を味わうためにサッサと寝ます!
寝ます!
・・・寝ま・・・す・・・
・・・
・・・
寝苦しくて眠れねぇぇぇぇ!!
30分置きぐらいに、余りの寝苦しさに目が覚めてしまいます。何故!?
脇に置いている温湿度計を見てみると・・・
( ゚Д゚)ハァ?
湿度が99%って・・・。
気温は25度と、夏にしては涼しい温度です。さすが山奥のキャンプ場ですね。ですが、恐るべき湿度!もうね、空気が纏わりつくんですよ。暑いというより、ほんっとーに、不快なんですよね。
もう、無理!とテントの外に出ると、向かいのテントからCB400様が出てきまして、一言。
「暑くて不快で寝てられん・・・」
激しく同意でございます。
CB400様は私以上に暑さにやられていたので、夜に起きるつもりはなかったのですが、結局二人で星空を見ることに。
二人で星空を見上げる。相手がオッサンでなければ、ロマンチックな響きなのですがねぇ。
さて、星空ですが、テントサイトに設置された外灯が眩しくて、テントサイトから星空を見るのは難しかったのですが、駐車場の方に行くと眩しさが和らぎます。
辺り一面に薄く霧がかかっていましたが、見上げるとそれなりに綺麗な星空が見えました。よーく目を凝らすと天の川も見えます!
ちょっと満足!でも、星が遠い・・・。100点満点中、80点くらいですかねぇ。
やっぱ星空を見るなら、空気が澄んでくる晩秋以降かなぁ。
試しに携帯で空を取ってみましたが、真っ暗でした。デスヨネー。
ひとしきり星空を見上げたあと、「あー、ジメジメするー、不快だー」と言いながらテントに戻り、不快指数MAXの中、何とか睡眠をとりました。
睡眠って何とかして、取るものなのか!?
~・~・~・~・~・~・~・~・
翌朝、気温が上がる前にちゃちゃっと撤収して走り出します。
順調にスタンプを集め、一枚岩に到着。
中々に圧巻の景色です!河原に人が立っているのが見えますか?写真じゃ伝わりにくいかもしれませんが、かなりのスケール感です。一見の価値アリですよ~。
岩つながりで、次は虫喰岩!
こっちは、面白い!風の浸食でこうなったようですよ。
スタンプ回収の旅って、観光してる余裕がなくなるのが、ちょっと・・・。
こうやって道の駅のすぐ傍に名所があればいいんですが、何にもない峠の道の駅なんて、写真に撮っても面白くもなんとも無いしねぇ。
1日目が、まさにそれです。道中の写真が、お昼ご飯しかないとか・・・。
そんなこんなで、南紀の道の駅はコンプリートです!といっても、海南あたりの和歌山北西部は、まだなんですがねぇ。
まあ、ぼちぼちこなしますよ。
0コメント