自分でタイヤ(ミニ)を交換します。
SHIVER750の他に、日常の足としてアドレスV125に乗ってます。
アドレスのタイヤは、DunlopのRunScoot D307を履いていましたが「何か雨の日に滑るなぁ」と思っていたら、リアタイヤにスリップサインが出てました。
走行距離は7000キロと少しです。ちょっとライフが短いんじゃないですかねぇ。
ともあれ、これから梅雨も本番ですし、気を使いながら走りたくないということで、タイヤ交換と相成りました。
ブリヂストンはさらにライフが短い傾向にあるし、定番の井上ゴム工業(IRC)かなぁとか思いながら、ネットを彷徨った結果・・・
衝動買いしてしまいました。ピレリのタイヤ♪
原付タイヤの交換は基本的には自分でやるので、ホイールの塗装が剥がれてます。きちゃない・・・
そんなことより、見てくださいこのトレッドパターン!
10インチタイヤとは思えないパターンが、そそりますよねぇ。
ん?ライフが短いんじゃないかって?
・・・キノセイですよ。そんな細かいこと気にしてたらダメです!(ブリヂストンさんゴメンナサイ)
ちなみにお値段はIRCの3000円程度に比べて二倍弱、5500円でした。
・・・
後悔はしていない。
・・・
していないったらしていない。
なお、MichelinのS1も候補にあがっていたのですが、以前ネットで買ったS1がニセモノでして、山8分でもいきなりグリップが無くなる時がありました。その結果、雨の日に3回転倒したので恐怖心から買えませんでした。
3回転倒して「さすがにこれはおかしいんじゃね?」とタイヤ交換に行ったら、「あ~これニセモノですね。」と言われて判明したんです。
本物のMichelinのS1はキチンとグリップするのは知っているんですが、今回はちょっと無理でした。
さておき、履き替えた後に近所を20キロ程走ってみました。このタイヤ、ものすっごーくシットリとしています。カーブで吸い付くようにグリップしてくれて、気持ちいいですよ!!
これ、絶対ライフ短いわ・・・。
0コメント