コットを買います。

最近、キャンプに行っていません・・・


土日のどちらかに予定が入ることが多く、泊まりのキャンプに行けないのです。デイキャンプですら4月末に行ったきり行けていない。


あぁ、キャンプに行きたい。

あぁ~~~、自然に囲まれてグダグダしたい。

あ゛ぁ~~~、何故か美味しくなる野外料理が食べたい。


そんな欲求が物欲として爆発しました!


はい!夏の衝動買い第2弾!!

LOGOSのASSEM CONPACT BEDです!


いつもお世話になっているアマゾン商会で27,000円でした。いやぁ、安くはない買い物ですね。

こいつの良い所は何といっても、仕舞い寸法が小さいことでしょう。

そのサイズは「幅43cm、奥行4.5cm、高さ20cm」です。


幅43cmですよ!(大事なことなので(ry )

手元にあったスリッパと比較してみました。

うん、小ささがよく分か・・・りませんね。

まあ、気になる方はメジャーで43cmがどれ位か測ってください。


さて、バイクに積載する際、一つの基準になるのが幅50cmだと思っています。そこを超えると途端にパッキングが難しくなります。なので、テントやテーブル、椅子なども50cm以下を意識して揃えています。


しかし、幅50cmを切るコットは少ないんですよね。


THERMAREST(サーマレスト)の輪っかをいっぱい並べるタイプのは、更に小さくて軽いですが39,000円なので、さすがに手が届きません。

1万円を切る中国製のパチモン(ニセモノ)もありますが、Michelin S1のパチモンタイヤで、3回転倒した私としては論外です。

あのタイヤで懲りてから、身体を預ける物にパチモンは使わないことにしてます。安物は使いどころがありますが、パチモンはネタにする意外に用途がありません!


さて、そんなことより目の前のロゴスのアッセム君です。(名付け!?)

じゃーん、開封しました。

一つ一つ、非常に丁寧に梱包されております。緩衝材の巻き方が違いますね。

まあ、丁寧に巻かれていても無造作に引っぺがすんですがね!


アッセム君が「あ~れ~」と、言ったとか言わなかったとか。


・・・


こちらが引っぺがした後です。

組み立て方は簡単でした。箱に書いてある通りにすれば誰でも出来るでしょう。ただ、足を組み込むときに少し力が必要です。何より重要なのは、足の組み込み時に「折れそう・・・」という心配に打ち勝って、力を込めるという心の強さですね。


組み立てた人にしか分からないかも知れませんが、結構ヒヤヒヤします。


組み立てたのがこちら。

試しに寝転んでみましたが、これは快適ですね。ハンモックに寝る感覚と似ている気がします。

なお、畳む時も心の強さが必要になります。ご留意くださいませ。


何にしても、早く使いたいなぁ・・・。


あぁ、キャンプに行きたい。

あぁ~~~、自然に囲まれてグダグダ・・・おっと危ない。


また欲求が爆発する前に、キャンプの予定を立てることにします。

自由人の生態

大阪在住。趣味に生きる独り身のおっさん(36)の活動日記です。 主にバイクとキャンプで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000