京丹後へキャンプツーリング行ってきました。

寒さも和らいで来ましたので、久しぶりにCB400さんとキャンツーに行ってきました。


行先は京丹後。

軽く道の駅スタンプラリーを消化しつつ、白糸の滝キャンプ場で一泊します。


今回はキャンプを手段ではなく、目的として楽しむことがコンセプトです!


さて、朝8時に宝塚北SAに集合です。


ここは、つい先日開通したばかりの新名神高速道路上にあるSAです。

他人のことは言えませんが、みんな新しい物が好きなようで、朝7時の時点で駐車場は満車でした。。。


館内には鉄腕アトムや、りぼんの騎士のサファイアが。


あと、個人的に一番の驚きはトイレでした。

ヒトが居ない隙にパシャリ!!


いやぁ、さすが宝塚って感じです。そこはかとない、お洒落感が感じられます。


さて、ここでCB400さんと合流して京丹後へ出発です。


まず寄ったのはココ。


へそ、です。

ほら、あれよ。へそ到達証明書貰わないとね。

道の駅エコはりまミュージアムで証明書を貰って(買って)きましたよ。


で、いくつかの道の駅を寄りながら、お昼ご飯はこちら。

こちらも見覚えのあるセットですね。

はい、去年の6月にも食べた、道の駅あおがきのざるそばセット(900円)です。

今回はネギを投入する前に写真を撮りました!

同じ過ちを繰り返さない私はデキル子(36)です。褒めてくれてもいいんですよ?


そしてそして、昼下がりのおやつはこちら・・・

これも見覚えのある・・・。

ええ、ジェラート屋さん「らいらっく」のジェラートです。

今回はダブルだよ!しかもカップだし、前回とは違うんですよ!!


ま、まあ、今回はリピートの旅になったと言わざるを得ません。

(「こんな所見つけたんですよ~」って、CB400さんに紹介したかったんですよ。察してください。)


で、そんなこんなでキャンプ場に着きまして、設営です。


YES!タープ!

DoDから売り出されている「さすらいタープ」です。

着実に増えていくキャンプ用品・・・。


一応テントも持って行っていたんですが何か面倒になっちゃって、「もう、タープ泊でいっか~」という感じでタープ泊にしました。まだ3月なので蚊帳も無しです。


ちなみに、今回RVボックスの上にツーリングバッグを重ね置きするという荒業を試したのですが、固定が甘く不安定でしたし、そもそも重心が高くなりすぎて運転が厳しい・・・もう、やらないと決めました。


コーヒーを炒ったり、肉を焼いたり、焚火で暖をとったり・・・一通りキャンプを堪能したら就寝です。


明朝目覚めると、今回はタープが結露していました。CB400さんのテントも結露していましたので、前回ここに泊まった時に結露しなかったのは、運が良かったんですかね。


2月の雪中キャンプと違って、寒さもそれなりで済みました。この程度の気温であればタープ泊でも全然平気でした。CB400さんには「いや、正気の沙汰ではない」と言われましたが・・・。


なお、キャンプ場到着後から朝7時までの間の、最高気温と最低気温はこちらです。


0度以上ならタープ泊でも平気!ということが分かりました。(あくまで私個人の場合)

そりゃ、世の中にはマイナス6度とかでタープ泊している猛者も居ますが・・・そこはそれ、ですよ。


誰が見ているか分かりませんので敢えて書きますが、人それぞれ、楽しいと思える範囲は異なりますので、あくまでも参考程度ということでお願いします。

自由人の生態

大阪在住。趣味に生きる独り身のおっさん(36)の活動日記です。 主にバイクとキャンプで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000