東北ツーリング4日目

ツーリング4日目です。この旅も折り返し地点を過ぎました。楽しいことはあっという間に過ぎてしまいますね。


今日は平泉の中尊寺を観光した後、山形の蔵王温泉に入ります。


地元住民の車に煽られながらも、岩手県を内陸に向かって走っていると、看板には"遠野"という文字が・・・。


私:「河童?」

友人:「座敷童?」

二人:「よし、寄り道決定!!」


ということで、遠野駅に到着。駅とその周囲の建屋は趣ある意匠です。

駅前にバイクを止めて写真を撮っていると、駅向かいの観光協会にお土産が売っていることに気づきました。少し見るか~と入ったところ、意外に品数が豊富でして・・・結局小一時間、土産をじっくりと選んでしまいました。

そして、バイクに戻るとき、ふと気づいたのです。バイクを止めていたのが、ポリボックスの真ん前だったことに・・・。

(お巡りさん、ごめんなさい・・・。)


そしてバイクにまたがり、さらに気づいたのです。

(バイクのキー挿しっぱなしやん・・・)


治安の良い町で良かった!


遠野観光の後は平泉の中尊寺です。

有名な金色堂は圧巻でした・・・が、撮影禁止だったので写真はありません・・・残念!


さて、神社仏閣に寄ったら御朱印帳ですよね!?

ちなみに、中尊寺は各お堂にそれぞれ朱印があるのです。しかしまあ、全てのお堂を制覇するにはそれなりのお金が・・・取捨選択して4つだけに抑えました。


GW真っ只中ということもあり、お昼過ぎから人が増える増える。身動きが取れなくなる前に、中尊寺を発つことにしました。


そして岩手を抜け、山形へ!

標高900mまで登り、蔵王温泉へ!

さて、蔵王温泉の共同浴場には上湯と下湯があります。この写真は下湯の写真なのですが、そこの「入浴の心得」にはこんなことが書いてあります。


"当温泉は強酸性ですので石鹸は使用できません。また、濡れたままのタオルを着ものに掛けたりしますと、やがて切れますのでご注意下さい"


「強酸性」「タオルがやがて切れる」・・・なんじゃそりゃぁぁぁぁ!


人生初の強酸性温泉に浸かります。実際に入浴したのは上湯の方なのですが、上湯の方が源泉に近いらしく、ひっじょ~~~に熱い!

多分44~45度くらいかと。


「熱っつ!熱っつ!」言いながら入りましたわ。。。


まあ、ぎゃあぎゃあ言いながらも友人と二人、小一時間程入ってたわけです。

強酸性の温泉ってすごいですよ。"石鹸使えません"と書いてましたが、石鹸なんかなくても表皮の老廃物が完全に流れ落ちた感じです。

お肌トゥルントゥルンですよ!


今日の宿は蔵王温泉から30分ほどバイクで走った所にある民宿なのですが、芯まで温まったおかげで気温が下がる5時過ぎというのに、バイクに乗りながらも汗が止まらない・・・。


宿に着いた後、近くのスシローで回るお寿司をいただきました。

連日の長距離走行のためか少し疲れが出てまして、食事処を探すのが面倒だったのです。。。


あー、お腹いっぱいと言いながら宿に戻ると、女将さんが一言・・・

「芋煮食べる?」

友人と二人、アイコンタクトを交わします。


私:(東北と言ったら?)

友人:(芋煮だよね!)


もちろん返事は「頂きます!!」

これが結構なボリュームで・・・

しかも、あっさりした出汁が優しい味で、とっても美味しくて・・・

汁も含めて完食!!・・・腹が苦しくなりました。


でも、幸せ!!




自由人の生態

大阪在住。趣味に生きる独り身のおっさん(36)の活動日記です。 主にバイクとキャンプで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000