東北ツーリング5日目

東北ツーリングも残すところ後2日。本日は、山形発の富山着という行程です。


宿近くの<吉野家>で朝食を摂りつつ、グーグルマップで今日の道程を調べます。


当初は、山形から新潟に抜けて、新潟にある<弥彦の大鳥居>を観光、そのまま新潟を横断して富山に入り、<たら汁>を食べて宿に到着するという予定でした。


ですが、グーグル大先生は山形から福島に入り、磐越自動車道路を使って新潟に入るコースを示しています。


その道中には<磐梯山>の文字が・・・


磐梯山。会津富士とも呼ばれる名山です。

津軽富士も見たのだから、会津富士も見なきゃだよね?ね?!


ということで、いつものアレ。思い付きのコース変更が決定しました。

121号線をひた走り、山形と福島の県境を超えます。愛車の液晶画面に表示されている外気温は25度。にもかかわらず、道路脇には残雪・・・。


雪解け水のせいか、水量たっぷりな沢に沿って走っていると、沢側の太股だけヒンヤリするのです。ヒンヤリというか・・・正直寒い。半身だけ寒い!!


山形×福島、舐めてました。


山を越えて、道の駅喜多方に到着。今日もいい天気で、青空に雪の残る山が映えます。

ですが、ここからは磐梯山は見えませんでした!

ということで、磐梯山の麓にある<道の駅ばんだい>まで寄り道延長が決定しました。


<道の駅ばんだい>に着くと、いきなり拍手の嵐に迎えられます!!

なにゆえ?!


どうやら、名物の磐梯コロッケの55.555個目が売れたようです。

惜しい!後5分早く着いていれば、祝われていたのは私だったかもしれない・・・。


などという、戯言はさておき、昼食代わりに<究極のカレーパン>と、<そばソフト>をいただきました。

カレーパンはサクサクしていて、確かに美味しいのですが、究極というにはちょっと・・・。

そばソフトは、蕎麦の香りがしっかりしていて、とても美味しかったです!


さて、お待ちかね磐梯山。いやぁ、壮大ですね!

道の駅から見える磐梯山(↑の写真)も綺麗ですが、道の駅からの帰りにバックミラーに移った磐梯山が、超綺麗だったんですね。。。何というか、惜しい!!


磐越自動車道で新潟に抜け、次に寄ったのは弥彦の大鳥居。

高さ30mを超える大鳥居で、日本で3番目に大きいのだそうです。

いい天気だったこともあり、朱が綺麗でした!

右折レーンを進むために、鳥居のど真ん中を走らざるを得ず・・・少し気が引けました。


さて、鳥居観光の後は富山に向けて、高速道路をひた走ります。

しかし!走っても、走っても、走っても、まだ新潟・・・新潟長いよ!!


漸く富山に到着し、たら汁を食べるためネットで有名な食事処に入ると、駐車場には看板が・・・


「たら汁終了しました」


すぐさま、近くの他の食堂に移りますが、その入口に貼っている紙にも


「たら汁終了しました」


完全に想定外でした。さすがGW・・・。

道の駅に行けば流石に売り切れていないだろう!という考えから、新潟に戻り<道の駅 市振の関>へ。


読み通り、たら汁が残っているとのこと。早速いただきました!

もつ煮込み定食を!(マテw

美味しかった~~~。とても白飯が進みます!白飯お代わり一杯無料です!!

お代わりしたら、一杯目(写真)の1.5倍くらいの大盛で出てきて・・・2日続けて腹が苦しくなりました。


ちなみに、たら汁は友人が美味しくいただいておりましたよ。たらが丸々1尾入っていて、ボリュームたっぷりでした。


宿までの道中、左には夕日に焼ける黒部の山々が見えます。それは、とても壮厳で、身が震えるほど美しい光景でした。

で、携帯のカメラで撮ったのですが・・・壮厳さも美しさも、欠片すら映りませんでした。

いいんです。脳内には鮮明に残っているので!!


とにかく、また見に来ようと決めましたね。(その時は一眼レフ持ってこよう・・・)


さて、明日はいよいよ最終日。

観光もなく、ただ大阪まで帰るだけです。。。


自由人の生態

大阪在住。趣味に生きる独り身のおっさん(36)の活動日記です。 主にバイクとキャンプで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000