京丹後へキャンプツーリング行きます。
6/17(土)、6/18(日)、両日とも予想降水確率、0パァァァセンット!!!
スケジュール帳も白紙!
これは、行くしかないでしょ!!
という感じで、京丹後にキャンプツーリングに行きます。
道中、近畿道の駅スタンプラリーも消化します。
ルートは以下の通り。([]は道の駅)
■初日
[あおがき]→[農匠の郷やくの]→[但馬のまほろば]→[やぶ]→[但馬楽座]→[ようか但馬蔵]→キャンプ場
■2日目
キャンプ場→[くみはまSANKAIKAN]→[丹後王国「食のみやこ」→[てんきてんき丹後]→[舟屋の里伊根]→帰宅
なお、今回のキャンプ場は豊岡氏出石町にある「白糸の滝キャンプ場」です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
さて、朝九時に起きて出発・・・準備!
いやぁ、金曜日帰ってきてから準備する時間がなくて、ですねぇ。
キャンプ道具や諸々の装備を詰め込んで、バイクに乗せて~~。結局、出発したのはAM11時でした。
今回はソロツーリングなので、自分のペースでダラダラと走ります。ダラダラ2時間弱走って、最初の道の駅[あおがき]に着きました。
時刻は13時。
うん、お腹が空いたね。じゃあ、ご飯にしよう!
ソロだと思い付きで行動できるのが良いよねぇ。
ドンッ!
ざるそばセット950円!
野菜の天ぷらが旨かったですね。ショウガの天ぷらLOVE♪
(ネギを蕎麦つゆに入れてから「あ、写真!」と思い出したのは内緒)
その後、[まほろば][農匠の郷やくの]とスタンプを押し、養父に向かう途中「牧場の手づくりアイス」の看板を発見!
これは、食べるしかない!
ということで、寄り道決定。「ここであってんの?」と思うような細い農道を走った先には、雰囲気の良いジェラート屋さんがありました。
いただいたのは「ミルクの香り」という名のジェラートです。その名の通り、溢れ出るミルク感!満足です( *´艸`)
その後は、順調に道の駅に寄り、スタンプをペタペタしていきます。(写真割愛)
さて、キャンプ場に行く前に温泉に入らねばなりません。
キャンプ場近くの温泉を検索すると、キャンプ場まで20分の位置に「乙女の湯」がありました。
(35歳のおっさんが、乙女の湯・・・か。)
とか思いつつ、向かいます。向かいますとも!
はい、着きました。
泉質はトロトロ系。詳しいことは知りませんが、お肌トゥルントゥルンってやつです。先日行った黒川温泉と同じ感じですね。まあ、近所なので当然と言えば当然ですが。
ゆっくり浸かりたかったのですが、時刻は17時。ちょっと急がないと、晩御飯前に陽が落ちてしまいます。暗くなってからのご飯は面倒なので、後ろ髪引かれる思いで温泉を後にしました。
ポカポカした身体で走ること20分。到着しました、白糸の滝キャンプ場!
(キャンプ場の詳細は別記事にします。)
他のキャンパーは1組だけでした。この時期にしては少ないですね。ありがたい。このキャンプ場は炊事場(水道)がないので、その為かも知れません。
さておき、グランドシート敷いて、テント広げて、ペグ打って、ポール立てて・・・はい、設営完了!
設営完了後は、すぐにご飯の用意です。まずは薪割から!何本か薪を持参していたのですが、物干しにした桜の木の根元に、よく乾いた半割の薪が2本・・・。
ありがたく使わせていただきました。
ウッドストーブ用なので、小割と焚き付け、フェザースティック用の超細割をパカンパカンと作っていきます。薪が割り終わったら、さっそくご飯!
超お手軽、袋麺!気持ちだけ野菜成分を足します。(キャベツとレタスにどれほどの栄養があるのか・・・)
お湯が沸いたら、あっという間に出来上がりですね!
ローテーブルの奥に見えるのは・・・。
ええ、ご想像の通りでございます。ラーメンを食べ終わった後、お汁を半分捨てて白飯を投入。
禁断のラーメンライスでございます!
塩分過多!炭水化物過多!生活習慣病バッチコォォォイ!!
今日はいい天気だったので、たっぷり汗をかいているしセーフですよ。だいじょーぶだいじょーぶ。
食後のコーヒーを飲んでいると日が暮れてきました。時刻は20時過ぎ。
寝ます。
寝ますとも。
夜中に満天の星の下、コーヒーを飲むのですよ!
・・・
起きました。時刻はAM1時。
はい、曇ってます(´・ω・`)
曇天の下で、鹿の「ピューイ!」って警戒音を聞きながらコーヒーを飲みました。コーヒー飲み終わったら、すぐに寝ましたよ!
朝、目が覚めると6時半でした。20時から1時、2時から6時半・・・寝すぎじゃね?
ま、まあ、疲れていたんですよ。ね。
キャンプ場の傍を流れる小川で顔を洗った後、朝飯前に遊歩道を20分ほど歩きました。昨夜摂り過ぎた中性脂肪を、燃焼させねばなりませんからね。
散歩から帰ってきてから簡単に朝ごはんを調理。バジル入りソーセージとクロワッサンです。栄養バランスは忘れても、コーヒーは忘れない!(後でコンビニで野菜ジュース飲んでおきました。)
朝ごはんが済んだら、ササっと撤収です。朝露が付かなかったおかげで、撤収に手間がかからず助かりました。ビバ!乾燥撤収!
撤収が早く終わったおかげで、午前中に丹後半島の道の駅を回り終わりました。宮津から南の道の駅は、以前に寄ったことのある所ばかりですので、後は自宅に帰るだけです。
(何処で昼ご飯を食べようかなぁ~)
と考えながら走っていると、「飯処、日曜日のみ営業」という看板が見えます。
限定感たっぷりのキャッチコピーに、見事に引っ掛かりましたとも。
いただいたのは看板メニューでもある水車定食。水車で挽いた米が売りだそうです。お値段は800円。安い!
出てきたのがコチラ。
!?
これ、800円でいいの?
味の方も普通に美味しいです!
野菜の天ぷら旨し!(あれ?昨日も言ったような・・・)
白飯がイチオシなだけあって、美味しいですね。気持ちとしては3杯くらい食べたかったんですが、ちょっと胃の空き容量が足らず・・・。泣く泣くお代わりを我慢しました。
満腹になったお腹を抱えて、帰路につきます。
2日間の走行距離は400km弱。道の駅に小まめに寄ったので距離は少ないですねぇ。何はともあれ、私の中の「キャンプに行きたい欲」が満たされました。ですが、満天の星空の下のコーヒーを楽しんでいないので、物足りません!
さてさて、次は何処に行こうっかな~。
そういえば、今日の外気温は28度。にもかかわらず、お尻を火傷していない!!
素晴らしきかなコミネのシートカバー♪
0コメント