白糸の滝キャンプ場

兵庫県豊岡市出石町にある、無料のキャンプ場です。


キャンプ場の傍を小川が流れており、川のせせらぎを聞きながら、涼しく過ごせるキャンプ場です。

麓の街からはあまり離れていませんが、それなりに森の中なので夜は静かです。

(鹿がうるさかったですが・・・)

森に囲まれているので、夜景は見えません。ただ、星空は期待できます。

(私が泊まった時は曇りでしたが!)


人は少なめかも?6月のハイシーズンでも、私の他に1組だけでした。後述のトイレと水場の事情により、あまり人気がないのかもしれませんね。

サイトは芝ですが、あまり広くありません。(写真左下がサイトになります。他の組が居たので全景は撮ってません。)

なので、個人的には人気が出ない方がありがたいですね。


トイレはボットンで電灯が付いていません。というか、キャンプ場内に電灯が一つもありません。あと、炊事場がなく水道もありません。写真右のは屋根付きの休憩場です。インターネット上では、これらがマイナス要素のようですね。


ただ、個人的にはどちらもマイナス要素にはなりませんでした。


トイレに電灯が付いていないので、虫が集っていません。電灯がなくても、普通はランタンかヘッドライトを持ってきていると思うので、光源には困らないと思います。私は虫が集っている方が嫌なので、トイレに電気はない方がいいかも?と思いました。

あと、素晴らしいことに、備え付けのロール紙があります。


水場がないといっても、キャンプ場の傍を小川が流れているので、飲み水以外の水には困りません。(洗剤を流すようなことはしないように!)

小川の水を煮沸して飲用する上級者も居ますが、多くの人は飲み水は持ち込んでいると思うので、これも困らないかと。食器は川底の砂で洗った後、カトラリーは煮沸、鍋は空焼きすればいいだけですし。


ああ、気温が下がる初春や晩秋になると、小川の近くで湿度が高いためか朝露が凄いらしいです。私の時は全く露が付かず、乾燥撤収が出来ました!


キャンプ場の奥には遊歩道があります。


ここを歩いていくと、キャンプ場名となっているように滝があります。

まずは一の滝。(ピントズレはご容赦・・・)

続いて二の滝。

三の滝と続いて・・・

四のた・・・ではなく、最後は白糸の滝です。

↑の写真でも少し写っていますが、白糸の滝は二段になってます。下段の滝の右側に階段があり、上がると上段の滝(↓写真)が見えます。

上段の滝は、結構落差がありますし、水の落ち方も綺麗でした。(個人的感想です!!)


町から近いので、バイクで30分以内にコンビニ、スーパー、温泉があります。最高ですね!

自由人の生態

大阪在住。趣味に生きる独り身のおっさん(36)の活動日記です。 主にバイクとキャンプで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000