久方ぶりのツーリングです。
ようやく晴れました!
3連休!!
キャンツーだぁぁぁぁ!!!
と思っていたのですが、仕事の関係から自宅待機となってしまい、泣く泣くキャンセルです。
ツーリングバックにパッキングまで完了させていたのですが・・・。
連休最終日、さすがに呼び出しがなさそうな雰囲気ですので、近場に日帰りツーリングに行ってきました。最悪、電話がかかってきたら、ツーリングの格好のまま出社すればいいのですよ!
思い立った時の助け舟。久しぶりのスタンプラリー消化です。
今日のコースは、「フルーツフラワーパーク大沢」→「淡河(おごう)」→「みき」→「とうじょう」→「北はりまエコミュージアム」です。
昼前、11時に家を出て、青空の下、軽快に三田方面へ。
先日買ったブーツを履いていたのですが、革が硬く足首の稼働が制限され、意図せずシフトダウンしてしまうことがあり、変な汗をかきました。。。
その汗とは別に、最初の道の駅「フルーツフラワーパーク大沢」に着いた頃には、汗だくです。今日、暑すぎます。
朝7時の外気温が4度だったんで、ほぼ冬装備同等の服をチョイスしたのですが、昼の日差しの中では厚着過ぎました。
体に熱が籠ってしまっていますし、フルーツフラワーパークでお約束の"そふとくりぃむ"をいただきます。
うむ、美味なり!
さすがに暑すぎたので、インナーのダウンベストを脱いで出発です。
「淡河」はスタンプのみ。特筆すべきことは無し。
「みき」に向かう際、三木市内各所に金物祭りの旗が立ってました。市役所前広場で開催されているようですが、ちょっと人が多すぎるのでパス。
イベント会場をスルーして道の駅「みき」に着いたら、どうやらここでもイベント開催しているようです。道の駅2階の金物展示即売会場で、全品10%オフなのだとか!
皆大好き金物です。10%オフだし、買わなきゃ損だよね!
というわけで、買っちゃいました肥後守。定番である折り畳みナイフですね。
昔は鉛筆削りとかのために、誰しもが鞄に入れていたとか何とか。
青紙という鋼を使用していて、お値段1800円。安い!
キャンプ用にいいのでは?とか言い訳しつつ、ご購入してしまいましたです。
オピネルのナイフがあるので、どうしようかとも思ったんですが・・・
"フランスのオピネル、日本の肥後守、そろい踏み!!"
という謎のキャッチフレーズが頭に浮かび、買っちゃいました。
道の駅の前の屋台で、広島焼を頬張った後、「とうじょう」、「北はりまエコミュージアム」を回ります。特に惹かれるモノもなかったので、そのまま家路についたのですが、「北はりまエコミュージアム」を出発してすぐ、気になる看板が見えました。
←500m "日本のへそ"
へそ?!
寄らないでか!!
というわけで、寄り道したのがこちら
日本へそ公園駅(笑)
インパクト勝負ですね!
ここ西脇市のホームページを見てみると
「東経135度・北緯35度の交差点があり、ここが「日本列島の中心」に当たることからから、「日本のへそ」のまちとして・・・」
と書いています。
まあ、そういうことだそうで、交差点碑にも行ってみようかなと思い、駅の近くの連絡路を進みます。(線路を潜った先に碑があるんですよ)
至る所に「へそ」です。
つーか、何がふれあいなのだろう?
対向者が来たら、触れ合わずには済まされない狭さってことか?!普通に相手が通り終わるのを、入口前で待つわ!
そんなこんなで、交差点碑に到着。
何というか、アピールのわりに、整備が杜撰・・・。
ちなみに、手前の低い碑が主役です。こちらがアップ。
まあ、これだけなんですけどね。
ちかくの日本のへそ公園には、日時計とかもあるそうです。今日は時間の関係上スルーですが。
家に帰ってから西脇市のホームページを見ていて気付いたのですが、道の駅の観光案内所で「へそ到達証明書」が100円で販売されていたとか!
本州四端踏破者としては、へその証明書も貰っておくべきですよね!?
余部方面の道の駅に行くときに、寄って買って行こう!
そんなこんなで本日のツーリング、走行距離は控えめの160kmです。
0コメント