GWツーリング - 四国 (2日目)
おはようございます。
さて、2日目です。
予定では足摺岬に向かうつもりでしたが、後半の天気が怪しいので先に祖谷渓に寄ることにしました。
朝ごはんもそこそこに、ブーンっと走ります。
走ります。
走ります。
着きました!!(何のイベントもねぇw)
新緑の向こうに透き通った水と白い岩肌。うむ、美しい。
葛橋も渡ってきました!足元スッカスカー(゚∀゚)
葛橋を渡ったらサッサと離れます。この時点で時刻はまだAM10時。早いわーw
酷道と名高い439号線をひた走って西に向かいます。
少し走ったところでガソリンスタンドを発見したのですが、その時の走行距離は80kmと少し。流石に給油するには早すぎるだろうとスルーしましたが、これが判断ミスでした。
今日のキャンプ地は白猪谷キャンプ場。ルートはこんな感じです。
439号から194号に入って北に転進するのですが、北に向かうとガソリンスタンドは無いだろうと思って、439号沿いで給油するつもりだったのです。しかし、行けども行けどもガソリンスタンドが見つからない。
廃業した跡地はいくつか見つかるんですがねぇ。しかも、祝日ということで休んでいる所もチラホラ・・・。
Google先生に聞いてみると、北進せずにそのまま194号を南進した先にあるとのことなので、向かってみましたが・・・
「うち、ハイオク置いてないんよねぇ~」
(;´Д`)ナンダッテー!!
結局、そのまま土佐市手前まで20キロ近く下りましたorz
給油した後、気を取り直してキャンプ場へ!
5月だというのにまだ桜が咲いていたので、その下に陣取りました。
麓を流れる川は見ての通り、祖谷渓に勝るとも劣らない美しさです!
設営後、軽くなった車体で向かった先は・・・。
雄峰(UFO)ライン!!
もう、ね。笑えるくらいの絶景ですよ。天気も最高でしたしね。走っていて気持ちいいの何のって!!
走り終えた先にある道の駅で風呂に入ったら、キャンプ場に戻って晩御飯です。
今日も手抜き!
道の駅で売っていた、お土産用の魚肉ソーセージとフルーツトマトスープ。後は白ご飯を炊いて終わりです。写真は撮ったもののの、川のりは食べずに終わってしまいました。連泊のキャンプツーリングだと食材の持ち運びが限定されるので、簡単になってしまいますね。
ちなみに、川のりを帰ってから家で食べたんですが、のりの風味が素晴らしい逸品でした!
この白猪谷キャンプ場、水場あり、トイレあり、渓流ありで、車乗り入れ可能。ゴミは持ち帰りですが、利用料は無料です。(・∀・)スバラシイ!!
ここを拠点に、連泊で渓流釣りに来ているという方もおられました。
その方にダッチオーブン料理をご馳走になって、その美味しさに感動してしまい、帰ってからダッチオーブンをポチったのは内緒の話です。
0コメント